「IoT」という新たな産業革命が、これからどのように生活に関係してくるのか?またIoTを導入することによって、誰にどんなメリットがあるのか?IoTという産業でどのような事ができるのか?という事をここでは説明していけたらと思います。
IoTという言葉はおそらく誰もが一度は聞いたことのある言葉だと思いますが、実際にどういうこと?って感じの人は少なくないように思います。まずは「IoT」というものがどういうものか理解を進めて、どのように身近なものにしていくのか考えていきましょう。
これからますます必ず身近になってくるIoT。今のうちに簡単に理解しておきましょう。知っておいて損はありませんよね。
この記事を見て興味が湧いたら、また自分で一歩理解を進めるための勉強を初めていただけると嬉しいです。
それではいきます
目次
- IoTってなに?を簡単に説明します
- 事例からイメージを膨らまそう
- 動画でイメージを固めよう
- まとめ
1 IoTってなに?
Internet of Things(モノのインターネット)と良く言われていますが、何それ?って感じですよね。僕もそうです。いつも思いますが、本当に難しい話をさらに難しくするような言葉を作りますよね。
ちなみに余談として、初めて「IoT」という言葉が生まれたのは1999年と言われています。マサチューセッツ工科大学(MIT)でRFIDという半導体チップの研究をしていた時にケビンアシュトンさんという方が生み出した言葉だそうです。
IoTに関してわかりやすく言えば
- 「モノ」がインターネットで使える様になる。
- 「コト」をインターネットでできる様になる。
という理解でいいと思います。これは深く考えるとますます難しくなりますので、「モノ」がインターネットで使えるんだ〜。っていう感じで覚えたらいいです。
そして僕たちの身の回りで一番身近に感じられる「モノ」はスマートフォンです。常にインターネットと繋がっていて、インターネット上にある全ての情報を手に入れる事ができる様になりました。使ってみていかがでしょうか?
便利ですね。これは「電話機」という「モノ」がインターネットに繋がる様になったという一番身近に感じられる例だと思います。
これと同じ様に、「モノ」や、「コト」がインターネットに繋がる様になり、インターネットで使える様になる事を「IoT」と言います。
2 事例を知ってイメージを膨らまそう。
簡単に「IoT」について、説明してきましたが、ここでは事例を挙げて説明していこうと思います。
・工場の在庫管理、品質管理
あまり身近ではありませんが、これは革新的なアイデアだと思います。今までどこに何があるのか、アナログな方法で在庫管理をしていた(コト)をIoTを導入する事で「○番の棚の、○段目の右から○番目」などという方法で管理できる様になったという事例があります。
今まで品番などをエクセルなどに人間が記入する事で管理をしていましたが、これは人為的なミスが起こりやすい仕事の方法でした。また膨大な数の在庫がある場合など、探すだけで大変な作業でそれが原因となり発送の遅れに繋がったり、紛失するという問題が起きていた工場にIoTを導入した事で、解決されました。
全ての在庫に、インターネットに繋がるよう受信装置などを設置する事で、検索の時間を大幅に減らす事ができたという実例があります。
これは「在庫管理、検索」という「コト」を、インターネット上でできるようにした。という実例ですね。工場もこういう働き方ができるようになると、若い人も工場での勤務が楽しくなるかもしれないですね。
ここで重要なポイントは、時間や人員の最適化ができたという事です。
・家電など操作
身近に感じられるIoTは、家電などの「モノ」をインターネットに繋げる事ですよね。特に最近だと防犯対策についてのIoT機器も多く販売されています。
例えばこちらを見てください↓
この動画は、スマートロックと呼ばれるもので、スマートフォンで電波を飛ばす事で遠隔で鍵の施錠、解錠ができるようになるというIoTです。
この遠隔スマートロックで僕が感じた一番のメリットは、海外にいる時でも訪問者が誰なのか、どういった用件なのかなど確認する事ができる事です。最近ではネットで買い物をする事も多いと思いますが、この遠隔スマートロックを使う事でどこにいても荷物の受け取る事ができました。驚きです。
受け取るというか、鍵を解錠して、玄関に荷物を置いてもらう事ができるようになります。
他の例で説明すると、東京に住んでいる子供の様子を見るために福岡から家族が来るときに、自分が仕事で家にいる事ができない時など、遠隔で鍵を開ける事で家で待ってもらうようにできたりします。友達が訪問してきた時なども便利です。
他には外出先からエアコンを操作して、帰るときには適温にするなどの操作も可能になります。
鍵を無くすこともないですし、スマホならいつでも持ち歩きますので、極端に言うと「スマホだけで生活が完結する」という状態になります。
3 動画でイメージを固めよう
実際色々話を聞いてもイメージができないという方のために、20秒前後でIoTがどういったものかわかる動画がありますのでご紹介します。
スマートホームのタブレット型コントローラー
このセントラルコントローラーで、室内のIoT機器のコントロールができるようになります。ちなみにこのコントローラーでできる事は、あなたのスマートフォン上で全てできます。
室赤外線通信ができるものに関しては全て接続する事ができて、いつでもIoTにする事ができますので、簡単です。
IoTセキュリティ
空き巣被害の多くは窓からの侵入というのは周知の事実ですよね。遠くで一人暮らしをしている親御さんなんかはセキュリティ面など気になりますよね。
これは窓に設置するタイプのセキュリティ機器となっています。
窓に設置してセンサーを常にセントラルコントローラー(スマホ)と連携していて、窓の開閉や、異常な揺れを感知するとお知らせしてくれます。防犯対策は今後も必須になってきますので、セキュリティ面もIoTでできるのは有り難いですね。
これからもどんどん進化してくるでしょうね。
例えばガスレンジがインターネットに繋がると「いつ火をつけたか、どのぐらいの頻度使ったか、火の強さはどのぐらいか」などをインターネット上でデータ化する事ができます。
データ化する事ができると、数値化して見る事ができますので、使用していないときに数値の変化などがあると、日の消し忘れやガス漏れなどの早期発見に繋げる事ができます。
これらのデータは企業にとっては非常に重要な指標となります。
なぜならデータを集める事で、顧客にとって一番の最適解を提案できるようになり、より顧客のニーズを満たす商品の提案ができるようになるからですね。
まとめ
「IoT」について、わかりやすく説明しました。身近なものや職場に関係するような話もできたかなと思っていますが、記事を読む前よりも「IoT」について理解が進んだのであれば嬉しく思います。
今日はいかにIoTが便利かという説明をしてきましたが、実際は色々な問題が提起されています。例えばIoTで生まれたデータはプライバシーの侵害にはならないのかなどの声もありますが
僕の意見は、自分の情報が視覚化できて、より生活が便利になるのであれば有りだと思っています。より効率化され、全員に利益が享受されるのであればそれが一番いい事だと思いますし、事実テクノロジーの進化で今便利に生活できています。
終わります。