技能実習

Uncategorized

技能実習生の監理団体として実際に働いた体験を語ります。【監理団体を選ぶポイントはココ】

今日は技能実習の監理団体で働いた経験を元に、技能実習監理団体と、送り出し機関を選ぶポイントをお話ししていきます。技能実習生とその受入企業を監理する団体を通称「監理団体」とか「組合」と呼んでいます。最近だと技能実習の問題も多く発覚していますの...
Uncategorized

外国人の雇い方情報まとめ【2020年最新】

2019年は入管法の改正、新在留資格の発足など外国人を雇用するにあたって重要な変更が行われました。外国人との関わりが強い人はよくご存知だと思いますが、今まで外国人との関わりが薄い人は知らない人がほとんどです。ですが2020年は外国人と接触す...
Uncategorized

【外国人ビジネス】の【業務内容】

外国人ビジネスをやっていると、世界中に知り合いができます。僕は現在5か国に渡り、一緒にビジネスができる友人や先輩、遊びにも行ける関係性の人たちがいます。今日もベトナムに住んでいる先輩のFacebookで、イベントの告知が流れてきました。ベト...
Uncategorized

【外国人雇用】するなら、【日本語教育】は必須

上記Tweetしたのですが、これはほんとです。だって日本語力低すぎるもん!送り出し機関何やってたんだよっていうくらいのレベルの低さです。日本人たるもの、日本語教育を行うことは、道義にかなっていることじゃないですか。教育業界って?在留外国人に...
Uncategorized

外国人市場~技能実習制度~についてのメリットをまとめました。

前回は、特定技能について説明しました。特定技能というのは、あくまでもビザの一つの種類です。ビザの種類には、他にもたくさんありますが、これから市場に参入するなら以下の3つのビザを覚えておいてください。1 技能・人文・国際業務(就労ビザ)2 技...
Uncategorized

外国人市場へ~特定技能~

外国人市場への参入ということを前回の記事でも書きましたが これから活性化が進むであろう外国人市場への参入について、新しいサービスについても意識していきましょう。75年に一度、世界の概念が変わる出来事が起こると言われていますが(2020年より...